高年大学鯱城学園

学生会

メニュー

史跡散策Historic Site Walk

校外学習 犬山城と城下町巡り

2025-07-10

7月10日、23名で犬山城を散策しました。JR金山駅に9時集合、名鉄犬山駅には9時46分に到着。改札で出迎えてくださったボランティアガイド3名と合流し、「犬山城下町周遊券」を観光案内所でまとめて購入。途中、下車駅を間違えたメンバーもいましたが、無事3班に分かれて出発しました。今回のルートは、本町通りではなく旧中山道の魚新通りを通るもので、木戸のあったとされる場所には、今も防御用の「カギ型」の道が残っています。通りの雰囲気を楽しみながら進むと本町通りに突き当たり、近くの福祉会館跡地では発掘調査で大手門の遺構が確認され、将来の復元が期待されています。

※クリックすると拡大することができます。

本町通りを抜けると針綱神社があり、犬山祭はここの例祭。隣の三光稲荷神社を抜けると黒門手前の登城路に出て、立派な空堀も見られます。坂道を上がると鉄門(復元)をくぐって本丸に到着。ここで城を背景に集合写真を撮りました。犬山城は三重四階・地下二階建てで、望楼型天守に唐破風や華頭窓などの優美な意匠が見どころです。

※クリックすると拡大することができます。

天守には地下2階から入り、急な階段を上がると1階には4部屋と武者走りのある広い空間。骨組み模型も展示され、構造がよくわかります。順に4階まで登り、最上階からは雄大な眺望を楽しみました。最後に犬山市文化史料館を見学。城下町のジオラマで歴史や文化を再確認し、ここでも記念写真を撮って解散。充実した歴史散策となりました。

※クリックすると拡大することができます。

解散後は、全員で予約していた「浦嶌」でランチ。食後は周遊券を活かして、からくり展示館やどんでん館を見学するグループ、近くのホテルでお茶を楽しむグループなど、それぞれ思い思いに過ごして帰路につきました。