メニュー
2025-02-04
郊外研修として奈良県の法隆寺と安倍文殊院を訪問しました。校外学習というのは、バスを貸し切り遠方の文化財を訪ねる1日コースで年に5~6回行われます。法隆寺は国宝・重要文化財の宝庫 修学旅行生を始め多くの参拝者で賑わいます。本尊は釈迦三尊です。法隆寺では国宝 中門の前で、記念の集合写真を撮影後ボランティアガイドの案内で法隆寺の歴史建造物、中門・金堂・五重塔等の懇切丁寧な説明を頂き、大宝蔵院では夢違観音像・玉虫厨子等々、国宝や重要文化財が所狭しと配置され、短時間では見切れないお宝に接することができました。安倍文殊院は学問の神様 安倍清明を始めとする安倍一族の氏寺で、文殊菩薩が本尊です。僧侶より御祈祷を頂き厳かな気持ちで、文殊菩薩像・善財童子像・優填王像・須菩堤像・維摩居士像に対面。丁度、文殊菩薩像が獅子から降りた状態でより近くでご対面できました。
※クリックすると拡大することができます。
※クリックすると拡大することができます。
※クリックすると拡大することができます。