高年大学鯱城学園

学生会

協議会Council

活動方針

はじめに

 学生協議会は学生会を円滑に運営・活動することが求められています。
 全学生が充実した学生生活を送れるよう常に気を配り、所属するクラス・クラブにおいてそれぞれの学生が満足感を持って学園生活を送れるようにサポートしていく組織として活動します。
 残念ながら、コロナウイルス感染症の影響で2年間の休校を余儀なくされました。
 気持ちも新たに、学園ともしっかり歩調を合わせて対応していきます。

【基本的考え方】

◇学園の伝統を受け継ぎ、次代にその伝統を伝えていく
◇一方、新しい時代や変化する学生の考え方、要望に柔軟に対応し、必要な制度改革や課題解決に全力を注ぐ

『学生会の目的と行動規範~鯱城学園学生会会則より~』
(目的) 学生会は、本学園学生が相互の親睦を図ると共に自主活動を通じて幅広い知識と能力を育み、より充実した実りある学生生活を送ることのできる環境をつくることを目的とする。
(規範) 本学園学生は、同年代の他の高齢者の模範となると共に若年者が目標とする高齢者像の指標となることを自覚し、行動するものとする。
(学生協議会) 学生会は,会の円滑な運営を図るため、学生協議会を設置する。

【活動方針】

◇協議会が設置する各員会の相互理解と相互協力体制をより強固にする
◇情報の共有化を推進する
   HPの活用(学生協議会のページ開設)
   OA化の推進、紙書類の削減  
◇会議の効率化を図る
   報告、伝達のみではなく、課題を把握して広く意見交換の場とする