メニュー
2025-07-10
最初は冷房の効いた会議室で、木曽川から取水している3つの浄水場(鍋屋上野・春日井・大治浄水場)の上水(水道水)製造過程と浄水場設備に関するビデオの視聴。続いて、担当者によるクイズ形式の上水製造過程(緩速ろ過・急速ろ過)の説明。最後は、ホールに設置されている金鯱蛇口(市内5か所に設置)から出来立ての上水を試飲しました。
※クリックすると拡大することができます。
続いて2つのグループに別れて浄水場内の見学(凝集沈殿池・排泥ポンプ所・急速ろ過池・配水池・発電機棟など)をしました。担当者からていねいな説明を受けました。
※クリックすると拡大することができます。
傘の花が咲いていますが、みんなの日傘の花ざかりです。場内は広大で、バンテリンドーム3個分の敷地面積があり、階段での昇降も加わって、歩いて知ろう会の歩いての部分が強調される屋外での見学となりました。冷房の効いた屋内に戻って、金鯱蛇口からの冷たい水がなんと旨かったことか、みんなの笑顔を取り戻した木曽川の恵み、名古屋の水道水に感謝、感謝です。みなさん、晴天の下での見学、ほんとうにおつかれさまでした。
※クリックすると拡大することができます。