高年大学鯱城学園

学生会

メニュー

歩いて知ろう会Let's Get To Know By Walking

郡上八幡(岐阜県) 夏のバス旅行

2025-07-03

最初の訪問先は平野醸造さん、酒蔵の見学といろんな種類のお酒の試飲を楽しみました。杜氏さんの説明で、まず、清酒は純米系、吟醸系、本醸造系に大別され、精米歩合によって大吟醸、吟醸等に分かれることや、甘口、辛口の製造方法の違いについてなどを教えていただきました。興味深かったお話のひとつに納豆菌と酒造りの関わりです、職人さんたちは仕込み期間中に納豆は決して口にしないそうです、納豆菌は天敵とされ日本酒の品櫃に甚大な悪影響を及ぼすからです。そして、みんなでいろんなお酒の大試飲会、お酒好きにはたまらないひと時を幸せ感いっぱいで楽しみました。平野醸造合資会社は明治6年創業の酒蔵で「母情」という代表的な銘柄のお酒があります。

※クリックすると拡大することができます。

流響の里(りゅうきょうのさと)でおいしい鶏ちゃんのお昼ご飯を堪能し、思い思いにところ狭しと展示してある食品サンプルと一緒に記念写真を撮ったり、お土産を物色したりの時を過ごした後、「さんぷる工房」で食品サンプルつくりの体験と併設の「レトロアート館」の見学をしました。食品サンプルはえび天とレタスに挑戦、皆さん多分、初めての体験なのでしょう?緊張した中にも真剣な面持ちでサンプルつくりを体験していました。作品は文化祭でお披露目しますので乞うご期待?です。その後、私たちが少年少女のころの乗り物や日常の様子が展示されているレトロアート館を見学、郷愁を誘う風情に懐かしいあの頃を思い起こした人も多かったのではと思います。

※クリックすると拡大することができます。

見学後は、班ごとで街並みの散策に出かけました。宗祇水で記念撮影をしたり、清流吉田川の川面に降り立って水の冷たさに癒されたり、はたまた、涼しい室内でとりとめのない話に興じたりとゆったりとした時を過ごし、一路名古屋に向かって出発です。車内ではビンゴゲームで盛り上がったり40期の皆さんとも改めて親睦を深めることができました。帰りの荷物がみなさん重そう(お土産で)でした。

※クリックすると拡大することができます。